梅 ヶ 餅

 三国志展を見終わり、常備展示も見終わって3時少し前である。天満宮参道を駅に向かってブラブラと歩くが朝と違ってかなりの観光客である(←)。

当時の風俗

 レストランで朝食をとりもう不要になった荷物は宅急便で自宅に送り、チェックアウトも済ませて今日は御朱印巡りである。

 いつもよりちょっと遅い6時頃に起きて窓の外を見ると朝日が昇るところのようだ。やがて、朝焼けのためか、あたり一面が赤びいてきた。今日もいい天気になりそうだ!

 しかし、どの屋台がいいか決めかねている内にどんどん座席がなくなり、慌てて1軒の屋台に入った。
 メニューを見ると最低価格が500円で10種類ほどの品が並んでいた。適当にオーダーして食べてみるとまあまあそれなりの味である。

 夕食はまず最初に噂の「屋台」を経験してみて物足りなければ周辺のレストランに行こうということになりホテルを出た。
 屋台がてでいる場所がわからず警固公園付近を左廻りしたため、えらく遠回りしてやっと見つけることができた。

 多くの観光客が食べているのを見て我々観光客も「梅ヶ餅」(→)を食べることにした。まあまあ~か!
 そのあと、ちょっとレトロな感じの喫茶店があったので一休みしてホテルに帰った。

 西暦200~280年頃に中国から海を渡って日本に来ることができたのだろうか?
日本は卑弥呼と邪馬台国の時代である。

戻る  次へ  HOME

 他にも古墳から出土したいろいろなものがも展示されている。

10/28(月)  御朱印巡り

 事前に調べてきたのは東長寺櫛田神社だが時間と体力に余裕があればそのほかも巡る予定である。櫛田神社はホテルから空港線に乗って祇園駅に向かい、そこから徒歩ですぐだった。

生ビールと餃子

 ちょっとびっくりしたのは日本の古墳から出土した鏡に「魏」の年号が刻まれていたり、「公孫」の墓から出土した取手付容器が島根県や鳥取県、石川県などでよく似た木製容器として発見されていることである。

         鳥居をくぐってさらに進むと九州朝日放送が寄贈した「山笠」が設置してあった。高さ7、8mはあるのだろうか?(写真の上でクリックしてください

櫛田神社

 あらためてどこか別のレストランに行く気にもならず、どっしりと落ち着いて(?)普通に食事をしてしまった。とは言え、やはり落ち着きはなく、隣の客とは接触するし、長居するところではない。今日はこれでホテルに帰り、明日帰るための荷造りをすることになった。

 次の閲覧会場に入るとすぐ上に無数の「」が飛んできた
 ちょっとした迫力だ
(写真の上でクリックしてください。)
無数の「」が
主な武将の人形