@日枝神社(地図へ)

 修善寺温泉は今から約1,200年も前に弘法大師が発見した温泉で、湯どころ伊豆の名門である。鎌倉時代には源氏興亡の舞台になった歴史的な所である。

 おゃっ、と思ってあたりを見渡し、上を見ると「大師の湯」と表
                      示してあった。

 各自、「家内安全」、「無病息災」など思い思いに祈念した後、境内を散策。

Bとっこの湯(地図へ)

 日枝神社のお参りが終わり、次はすぐ隣の「修善寺」へと向かう。

 修善寺のお参りも終わり、もと来た階段を下りて向かい側の桂川に行くと河原になにやら変わった建物がある。

 まだ紅葉には早いのかきれいな紅葉は見当たらないのが残念だ。

夫婦杉の大木
一位樫

 「とっこの湯」から「指月殿」に向かう途中に桜が4、5輪咲いていた(→)。今年の気温変化の仕方は異常で植物も戸惑っているようだ。

 修善寺温泉はそんなに広くないので気楽に散策出来るところのようだ。

 当然ここも見学するものと思っていたが先頭を行く人は「指月殿」の前を素通りして、そのまま次の「竹林の小径」に向かった。

 日枝神社にも源範頼が幽閉されて住んでいたという信功院跡がある。詳しいことは日枝神社(←)をクリックして下さい。

 弘法大師が807年(大同2年)に開基したと伝わる由緒ある古いお寺である。鎌倉時代には源氏一族興亡の舞台となったところだ。

 県指定文化財の一位樫や夫婦杉の大木を見学。

 修善寺温泉発祥の温泉で、伊豆最古のものと言われているようで今年2016年で開湯1209年になるようだ。

 途中に「修善寺温泉観光ガイド」ボードがあったので見学路を確認。

 指月堂は、北条政子が息子頼家の冥福を祈って建立した経堂である。境内には、鎌倉二代将軍源頼家の墓と十三士の墓がある。

C 指月殿(地図へ)

 階段を登って山門をくぐると真正面に本堂があり、右側に手水舎があった。さっそく手と口を清めるため柄杓ですくって手に掛けると暖かいではないか!

 どうやら温泉のようである。

A 修善寺(地図へ)