7:55ごろ(約96分経過)                       8:00ごろ(約101分経過)
 相変わらず雲は、北東の方に流れていく。雲の影響だと思うが満ちていく部分がぼやけてはっきりとしない。写真を見ると、太陽の満ちている部分が大きくなったり、小さくなったり…。

 数年前だったか、惑星探索機「ハヤブサ」が地球に帰還して話題になったことがあるが、宇宙で軌道変更する場合、何を基準にして変更するのだろうか? 東西南北…? 時計の12時方向、3時方向…? 上下左右…? 北極星…? いやいや、ぜ〜ぶ、地球上での考え方だ。
 宇宙を考えるときの位置や方向の基準が特別にあるのだろう。でないと宇宙ステーションとのドッキングも出来ないではないか…。

 宇宙にも行ってみたいが、太陽系のメカニズムを見てみたい。太陽を中心として、水星、金星、火星等々が回転している様子を見てみたいものだ。紐もないのにどこにも飛んでいかず、目に見えない引力に引っ張られて、太陽の周りを廻っているとはどんな様子なのだろう? 何か想像すると不思議な世界だ。

8:10ごろ(約111分経過)
 まぁ〜るく窪んだようなこの形が本来の形だ。
 それにしてもしつこい雲だ。
8:16ごろ(約117分経過)
 何か急激に満ちてきたような…。欠け方もおかしい??
 やはり、雲のいたずらか…?
8:27ごろ(約128分経過)
 雲がまた濃くなったようだ。
8:32ごろ(約133分経過)
 日食が終わるまであと約31分。

 我が家のベランダから見た天体ショー! なかなか感動的なものだった。惜しむらくは晴天であって欲しかったのだが…。

 最後にもう一度、金環日食のスライドショーを見てみよう。右ボタンをクリックするとスタート、左ボタンをクリックすると停止する。

 
8:41ごろ 〜 8:51ごろ
 この写真は、デジカメにサングラスを付けないで直接太陽を撮ったものである。薄く雲がかかっているのが解る。
 日食によって太陽が欠けているところは解らない。
8:33ごろ(約134分経過)                              8:55ごろ(約156分経過)
あと欠けているのは左下のわずかだ! 日食が終わるまで後7分ほど…。

 さぁ〜、最後まであきらめないで写真を撮ろう。

でも、いい加減に飽きてきたなぁ〜。多分これを見ている人も飽きてきた頃だよね!)。

8:02ごろ(約103分経過)
 お菓子のナッツみたいな形だ。雲のために尖っているところが見えない。

 日食を観測していて、フッと、現代の科学はすばらしいなぁ〜とあらためて思った。太陽の周りを地球が回転しているときに、地球の周りを回転している月が太陽と重なる(光を遮る)正確な時間が把握できるとは…。しかも、地球は自転しているのに、たとえば東京の日食時間帯が計算できるのだ。すばらしいことだ! 計算方法、計算式など想像もつかない。道具として現代はコンピューターを使うのだろうが、昔はどうしたのだろう…?

 しかし、あの登校途中の子供の声が聞こえなかったら、もしかして、金環日食の瞬間を見そびれていたかもしれない。あの子供に感謝、感謝。そして、まさにその時、雲が薄くなったのは奇跡としか言いようがない。実に幸運だった。

 最後に今日の教訓 「最後まであきらめない」

7:49ごろ(約90分経過)  7:40頃から雲に隠れていた日食が、またうっすらと見えてきた。
 微かに見える!拡大すると→