2017.01.08

10/23 撮影

 みかんは4月中旬ごろから蕾が目立ち、5月初旬ごろに花が咲いた。花が満開になると花の匂い(ちょっと説明しづらい)が漂い、たくさんの蜂や虫などが寄ってきた。

 6月末ごろになるとみかんは大きなもので約1cmぐらいになった。そして、どんどん自然淘汰されて不要になったみかんの子供は落ちてしまう。

 花弁が散るころには小さなみかんの赤ちゃん(→)ができており、ときにはまだ雄しべをつけたままのものもみられる。

 素人が訳も分からずに伐採したのでみかんがどのくらい育つのか自信がなかったのだ。



6/12 撮影
12/4 撮影
12/4 撮影
11/12 撮影

 10月に入って徐々に色づき始め、みかんはだんだんと頭を垂れるようになってきた。

 11月になると枝がたれさがるようになり、みかんがだいぶ熟してきたようだ。

 また、ここ数年困っていたのは、春ごろに2ミリ前後の小さな白い害虫がホコリが舞うように多数発生し、みかんの葉の裏にびっしりと止まるようになったことである。

8/14 撮影
6/12 撮影

 害虫の種類も調べないままに、梅や寒椿に使っていた殺虫剤をついでに散布していたが効果がなかった。

 12月になりみかんはすっかりオレンジ色に色づき十分に熟したようで、枝も重そうにうなだれるようになった。

 模様のついたみかんも11月になるとすっかり色づき、模様がちょっと目立たなくなってしまった。

 そこで今年は、しっかりと調べたところ「ミカンコナジラミ」らしいことがわかり、近所のホームセンターに行って対応する殺虫剤を購入し散布してみた。お蔭で今年はかなり「コナジラミ」の発生が減ったように思われる。また、みかんの枝を伐採したのもよかったようである。

 もうそろそろ収穫をしないと小鳥たちに美味しくなったみかんを次々に食べられてしまいそうだ!

 調べたところによると、「コナジラミ」は数種類おり、ナス、トマト、カボチャ、キュウリなどの野菜やツツジ、ポインセチア、パンジー、梅、桜などいろいろな花にも被害を及ぼすようである。

庭園TOP

 そして、11中旬ごろからエサの少なくなった小鳥たちが毎日のようにおいしそうなみかんを食べに来ているのだ(→)。

 左の写真(←)の黄色いみかんの子供は近いうちに落ちるものと思われる。

 その辺に落ちているみかんの子供を拾い集めてみた(←)。  簡単にすぐに集められた。

12/2 撮影

 いよいよ12月に入りみかんの収穫する時期になったが、今年は予想外に多くのみかんが育った。
 というのもみかんの木が大きくなりすぎて、手入れがやりにくくなるとともに育ったみかんも収穫できなくなったのでパッサバッサと切ったからである。


 このころは一ヶ所の枝に5、6個前後のみかんができていることが多い。本当は近所のナシ園のように選定してやる方がいいのだろうが面倒なのでそのまま放置。

 今までうっかり見過ごしていたようだが、変な模様がついたみかん(→)を見つけた。

 鳥の糞でもなさそうだし、傷がついたわけでもなさそうだ。

11/12 撮影
9/30 撮影
5/13 撮影

誰だ!みかんを食い散らしたのは

 8月になるとゴルフボールぐらいの大きさになった。
 しかし、みかんはまだ軽く上向きになっている。

 これから実が充実してくるのだろう。